カテゴリ
全体 笑う豚の生活 P.オースター全詩集 代表取り締まられ役のぼやき 冲方丁コラボ企画 新企画 お伽草子 松岡亮DVD edge TOKYO CRANES TOE special DEAD LEAVES t-shirts 阪神ファンの経済革命 プレミア本 人材募集 イベント 新人日記 中堅になりたい日記 ケロのケロケロ日記 TOEの取扱説明書 キャンペーン サトタカの一日一悪 ライフログ
以前の記事
2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日の社長レポートにもある通り、
『オースター全詩集』はついに魔法使い(製版のスペシャリスト)まで登場して、 緊急事態続出です。 もはや、僕の貧弱な編集経験は全く通用しない世界へ突入。 本来ならばとっくに校了を済ませて、 製本作業に入ってなければいけない時期なのですが、 どうにもカバー、表紙、別丁扉の色味がうまく出ません。 そして、本日。表紙と別丁扉の4度目の色校が出ました。 職人の手により、極限を追求した色。 もうこれ以上の色を出すためには、特色を使うしかありません。 (通常の印刷は4つの色を使ってます。蛍光色などは 特別な色をプラスαしないと表現できないのです。もちろん値段も特別) 僕だけでは対処しきれないため、 社長と共にアートディレクターの元を訪問しました。 もし、今日校了できないとなると、 最悪発売日を延期せざる得ないほどの瀬戸際です。 「色はえぇやん。あとは版ズレだけチェックな」 きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! あれだけ、色味を問題にしていた日下さんからついにOKが!!!!! 念願の校了なのです!!! そうです。日下さんはこれくらいのレベルまでなら、 特色を使わない通常印刷でもいけることを最初から見抜いていたわけです。 あきらめかけてた自分が恥ずかしいやら情けないやら・・・・・・。 とまれ。 これでついに製本作業に入れます。 念のため、明日の朝から印刷所で本刷りの立会いはありますが。 ようやく完成が見えてきたのです!!! が。 校了したのは表紙と別丁扉だけ。 カバーは・・・・・・? ![]() そうそう。この緑鮮やかなカバー。 本屋さんで並んだときの”顔”が まだ校了済んでません。 社長に問い合わせたところ、 「こうなりゃ、いくとこまでいくんだよ。 マスクかけて特色だよ!」 マジっすか! 特色って値段もヤバイですよ!? 当初の予定では、職人さんが4色のドットの中から、 (どんな印刷物も、実はルーペで見ると4つの1㎜以下の点の 集合体で構成されてます) ドット一つ一つを抜く=リタッチと呼ばれる作業によって 色味を追求しようとしました。 ですが、やはり限界がある。 松岡さんが描き下ろしたあの鮮やかな原画の緑色は どうしても再現できませんでした。 しかも、特色をただ載せてもダメ。 それでは色が混ざってしまうんです。 職人さんの提案は 特色を載せる部分のみマスキングして、 そこのみインクを載せるというもの。 もう一度、絵を見て下さい。 ![]() 松岡さんの絵の魅力は 色や線の境界線を超越する力強さにあります。 つまり、どこからどこまでに特色が必要なのかが 見えない・・・・・。 のに、職人は長年の経験と技を総動員して 自分の目分量を頼りにマスクをかけるというのです。 すでに見本日まで1週間。 当然徹夜です。 印刷所の方も日下さんも明日からの三連休は返上。 たかが一冊。されど一冊。 本好きだからか、本作りのプロだからか。 そんなことはどうでもいいほど、 「現場主義」で磨かれてきた知恵と技が結実する瞬間(=完成)はもう少しです。 にしても、カバーは色校5回目になります。 ありえねーっす。 ★2月28日発売。予約受付中!詳しくはコチラへ。 ★T.O Entertainmentの情報はコチラ ■
[PR]
by toenta
| 2005-02-10 19:47
| P.オースター全詩集
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||